初めての方へ 資料ダウンロード
面談はこちら 無料相談受付中

048-856-9907

受付時間9:00~18:00 夜間土日祝日対応可

【解決事例】多忙な生活の中、相続手続きを専門家に一括委任したケース ‐相続税が発生するケースでも安心のフルサポート体制‐

2025.07.22

ご相談者様の状況

相続手続きご相談者様

今回ご相談いただいたのは、50代の女性。ご主人とお子様と共に暮らしながら、ご自身もお仕事や家事などに日々忙しくされている方です。

相続のご相談内容

お一人で暮らしていたお父様がご逝去され、相続人は相談者様お一人のみ。遺産整理の業務全般について、「自分では手が回らないので専門家にすべてお任せしたい」とのご希望でした。お父様の財産には不動産と預金があり、相続税の申告も必要になる見込みとのことでした。

ご相談の背景

「自分には自分の生活があるので、相続手続きに時間を割くのが難しい」「相続税の申告が絡むので、間違いがあっては怖い」こうしたお気持ちから、相続登記や預金の解約、さらには税理士とのやり取りも含めて、相続の実務全般を丸ごと任せられる専門家を探しておられました。

司法書士からのご提案&お手伝い

ご相談者様のご要望と背景を丁寧にヒアリングしたうえで、当事務所からは以下のような包括的なサポートを提案しました。

●相続登記(不動産の名義変更)

●預金解約の代行手続き

●税理士と連携し、相続税申告に必要な資料の収集・整理・共有の代行

●通帳履歴や葬儀・医療・光熱費の領収書などの精算資料のスキャンおよびデータ共有

これらの業務をすべて当事務所が一括して受託し、必要に応じて税理士と密に連携をとることで、相談者様が平常の生活を乱されることなく、相続手続きを安心して進められる体制を整えました。

解決までの流れ

まず、担当資格者がご自宅へご訪問し、財産状況やご希望をヒアリング。相続税申告に必要となる資料を一つひとつ確認し、相談者様が保管していた通帳や各種領収書等をお預かりの上、全てスキャンしてデータ化。その後、税理士に必要書類を一括で共有しました。

並行して、不動産の登記簿を取得し、相続登記の準備を進めると同時に、金融機関に対しても預金解約の手続きを開始しました。手続きの各段階では都度進捗をご報告し、安心してお待ちいただけるよう努めました。

解決結果

すべての相続手続きを通して、相談者様にご対応いただいたのは、最初のヒアリングと必要書類のお渡し、そしていくつかの署名押印のみ。それ以外の実務は当事務所が全面的に代行いたしました。

特に相続税申告については、当事務所が長年連携している税理士に直接依頼したことで、求められる資料や申告内容を的確に把握でき、資料のやり取りもスムーズに完了しました。

「自分では何もせずに手続きが完了していた」とのお声をいただけたほど、相談者様には負担を感じさせず、安心して日常生活を続けていただけたことが何よりの成果です。

相続手続き解決のポイント

本件の成功の鍵は、相続登記・預金解約・相続税申告という異なる分野の手続きを、ひとつの窓口で完結できる体制を整えていたことです。

特に税理士との連携においては、当事務所がどの資料が必要とされるかを熟知しており、相続人様がやり取りに煩わされることなくスムーズに申告準備が整いました。相談者様にとっては「初めての相続」で不安も大きかったかと思いますが、丁寧な説明とこまめな報告によって安心してお任せいただけたことも、大きな要因です。

まとめ ‐司法書士からのひとこと-

相続には時間・知識・労力が必要です。お仕事や家庭の都合で動けない、相続税のことで不安があるという方も、どうか一人で悩まずご相談ください。今回のように、当事務所が全体を見ながら手続きを進めることで、ご負担を限りなく軽減し、安心して日常を送っていただけます。

この記事の執筆者
司法書士法人奏・奏行政書士事務所 代表司法書士 吉澤裕太
保有資格司法書士
専門分野相続・遺言・家族信託・不動産対策
経歴平成28年に司法書士登録し、おおわだ司法書士事務所開設。令和3年におおわだ司法書士事務所を法人化し、司法書士法人奏を開設。開業以来、地元、上尾市に地域密着で仕事に取り組んでいる。
専門家紹介はこちら